元愛玩動物看護師(2019年国家資格取得)で20年間動物病院に勤めた経験から、現場でよく使う用語をまとめてみました。
【動物病院カルテ】用語一覧《新人看護師向け①》は全部覚えましたか?
今回はもう少し深掘りしていきますね。
重要な用語だけまとめたので必ず全部正確に覚えてくださいね!
現場で必ず必要な知識ですのでしっかりインプットしていきましょう。
【血液検査項目】一覧
アルファベット読みor内容呼び
- CBC(全血球計算値)
- TP(総タンパク)(タンパク)
- TG(トリグリセリド)
- BUN(尿素窒素)
基本、内容名or別名呼びのもの
- WBC(白血球)
- RBC(赤血球)
- T-BILL(ビリルビン)(ティービル)(黄疸)
- T-CHO(コレステロール)
- IP(リン)
- Ca(カルシウム)
- Mg(マグネシウム)
- Na(ナトリウム)
- K(カリウム)
- Cl(クロール)※Na,K,Clあわせて“ナトカリクロール”や“電解質”と言うことが多い。
- Glu(グルコース)
- HT(ヘマトクリット値)(ヘマ値)(ヘマト)
- ALB(アルブミン)
- ALP(アルカリフォスファターゼ)(アルフォス)
- CRE(クレアチニン)※BUNとあわせて“ブンクレ”と表現することも。
- NH3(アンモニア)

めめ子
獣医師から口頭で“血検〇〇追加して”ってさらっとぼそっと指示されるから知っから頭にいれておこう。
まとめ
今回は血液検査に絞ってまとめました。
項目がまだまだたくさんありますが、まずは基本となるところから覚えていきましょう。
こちらも忘れないように時々チェックしてくださいね!
コメント